ディーゼルこそが、地球を救う―なぜ、環境先進国はディーゼルを選択するのか?



自動車の不思議 (図解雑学)アルファロメオ155 (ハイパーレブインポート-型式別・輸入車徹底ガイド- (Vol.10))サプライヤー・システム―新しい企業間関係を創るフェラーリF1‐2000パーフェクトファイルトヨタ伝 (新潮文庫)自動車整備士の数学―SI単位を分かり易く解説あ~勘違い運転術―あなたがやってるダメ運転、キケン操作… (レッドバッジシリーズ (299))ディーゼルこそが、地球を救う―なぜ、環境先進国はディーゼルを選択するのか?R33 Skyline GT-R best album (Cartop mook)ミニ定番トラブル解決事典!!―オースチン&ローバーミニ…オーナー必携バイブル (レッドバッジシリーズ (268))


ディーゼルこそが、地球を救う―なぜ、環境先進国はディーゼルを選択するのか?
ディーゼルこそが、地球を救う―なぜ、環境先進国はディーゼルを選択するのか?

ジャンル:
セールスランク:228784 位
発送可能時期:ご確認下さい
参考価格:¥ 316 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

某都知事こそが、読むべきだ

 ディーゼル車を必要以上に批判したこの人こそが、読者になるべきだと、読めば読むほど強く思った。ディーゼル自動車に対する悪い考えが変わっていくはずである。悪いのは経年の経ちすぎた旧型車や質の悪い不正経由であって、ディーゼル車そのものではない。経由に含まれる汚染物質も年々改善されてきている。しかも、ガソリンエンジンよりも多くの種類の燃料を選べるのがディーゼルなので(豚の胃袋)、近い将来原油がなくなっても使えるのがディーゼルである。一方、ガソリンエンジンに使える燃料の種類は限られている。もうガソリンこそが、時代遅れだ。

トヨタのハイブリッド(ガソリン)、欧州のディーゼルという対決が注目されつつあるが、そのいいとこどりのディーゼルのハイブリッドをという考えが載っていて、これもまた大変すばらしい考えだと思った。


慶応大学が「エリーカ」、三菱が「MIEV」という新方式の電気自動車を発表した後に本書を読んで考えたことであるが、実現の見込みが分からない燃料電池車に注目していたのはむしろ残念だった。そんな燃料電池車よりも、エリーカのような電気自動車に発電専用ディーゼルエンジンを載せ、発電式のハイブリッド車(シリーズハイブリッド)の導入を、といった発想があれば文句なしに星5つの評価を出せた。
ディーゼルを見直した

ディーゼルエンジンは、黒煙もでるし、光化学スモッグのNOx(窒素酸化物)もたくさん排出する。特に私はあの黒煙がきらいで、ディーゼルなんてなくなればよいとも思っていた。
世間でも日本の場合は、東京都のディーゼルNO作戦に見られるように、ディーゼル=(環境)悪というイメージが定着していると思う

しかし、最近のディーゼルエンジンはちょっと違うようだ。
ディーゼルはもともと、ガソリンエンジンより燃費(効率)が良い。それに加えて、最近はコモンレールや排ガス処理装置等の技術で、黒煙やNOxの発生を大幅に抑制できている。今も技術革新が進んでいるようである。

また、ヨーロッパでは、この燃費のよさと、それによるCO2削減効果があるため、ディーゼルが重視されていて、乗用車でもディーゼル車が多いようだ。
本書を読んで、なぜヨーロッパはディーゼル乗用車が多いのか分かった。

少しディーゼルを見直してみようという気になった。

また、燃料電池車が注目されているが、まだまだ発展途上だ。CO2削減の観点ではガソリン車からディーゼル車への切り替えの方が、効果的な気がした。

本書では燃料電池の問題にも触れている。ディーゼルと燃料電池の同時推進を提唱している。

本書では、自動車の今後のあり方について、参考になる本だと思う。

早く、クリーンなディーゼルエンジンが普及して欲しいと思った。
全体の中のーつ

 今まで物流優先で行われていた為や軽油の質など、日本がこの分野で遅れており、米国でもディーゼル乗用車普及の可能性も出てきている中、どうやら国交省は普及させたい様ですが今だ国内では特に乗用車部門では遅れを取っている現状と、その理由や今後の展望など評しく書かれていると思います。この手の話が、とかく複雑な物になりがちな中で、そうなっていない事も評価できると思います。

 しかし欧州のディーゼルの普及が、確かに人々の環境意識の高まりより成されてきた事は事実ですが、ー方、日本より圧倒的に多く走るかの地での車の使い方にマッチしていたディーゼルが、この所の急速な性能の向上や税制でより人々に魅力的に映り、そのより向上した各種性能に主に魅力を感じる層も普及にー役買っている事。確かに黒鉛など目に見えないまでに浄化されましたが、逆にそこまで微細化した粒子などディーゼルの急速な普及に起因すると思われる喘息などが、静かにしかし着実に進行しつつあると思われる事。日本では欧州より走行速度と距離ともに低く、発・停止や渋滞が多いと欧州との使用条件の違い。最近読んだある雑誌によると、現状ではディーゼル車と同等レべルのコストのガソリンハイブリッド車だが、コスダウンの可能性はまだあるという事。これらについてはあまり触れられていないのが残念に思います。

 いずれにしろ、このテーマでは車関係のみならず多角的な分野からの検討が必要だと思いますが、その素材のーつとして外せない本だと思います。
超低燃費のディーゼルハイブリット車 !

この本に書かれているディーゼルハイブリット車の発売を期待しています。

最近の新技術でクリーンになったディーゼル車。

もともとガソリン車より、燃費のよいディーゼル車を、トヨタのプリウスみたいにハイブリット車にしたら・・・。

この本に載っているディーゼルハイブリット車が早く発売されないかなぁと心待ちにしています。

◆プリウスがリッター35Kなので、リッター40K(実用時で25K)くらいいくんじゃないかと勝ってに夢見ています。
 実際にリッター25キロ走るとして、40リッタータンクにしたら、なんと1000キロも無給油で走れる車の出現だ。

◆ディーゼルハイブリット車の1500ccクラスの超低燃費車(プリウスみたいな)と、トヨタのアルファード、日産のエルグランド、ホンダのエリシオンのクラスの車で、リッター15キロ(実用)以上走る車の近い将来の出現を心待ちにしています。

 私は今、トヨタのエスティマ・ティーゼル(平5年式)に乗っていますが、リッター9キロ前後走ります。トヨタカローラ・セダン(平3年式)(1500cc)がリッター10キロで、最新のプリウス(1500cc・ハイブリット)が、車のホームページを見ていると、リッター20リッター位走るみたいなので、エスティマ・ディーゼル・ハイブリットがもし、発売されたと仮定して、その比率に当てはめると、リッター18キロ走るステーションの出現も夢ではないと思います。(素人考えですが・・・。)

◆メーカーの皆さん。お財布にも、環境にもやさしい「ディーゼル・ハイブリット車」の発売を心待ちにしています。
ぜひ読んでください。

 黒い排気ガスを出しながら走る、嫌われ者のディーゼル車。

「燃料が安いからといって、まわりを汚して走って、自分だけが良かったら、いいのか。」

 ずっと私もそう思っていましたし、数年前に死んでしまった父親が生前、ディゼール車を維持費が安いからという理由で買った時も、購入前にそう言って口ゲンカした思い出があります。

 でも、この本を読んで、考え方が180度変わりました。

 コモンレールという燃料噴射装置が付いている、最新のディーゼルエンジンは、吹かしても、いっさい黒いススがでないそうです。
 しかも、もともとディーゼルはガソリンエンジンに比べて、燃焼温度が低い分、地球温暖化に影響のある二酸化炭素の排出量が少ないのです。

 つまり、最新のディーゼル車は、エコノミーでエコロジー。
 環境先進国のドイツ人の4割、フランス人の6割がディーゼル者を選んでいて、アメリカでも人気だということです。

 そのうえ走りも、低回転から太いトルクが発生するので、力強くて静か。ディーゼルエンジンこそが高級車にふさわしいと・・・。

 ディーゼル車は今、日本では嫌われていて、乗用車では発売されている車種も非常に少ないですが、これからは日本でも、ディーゼル車はブレイクする、そんな気がします。もちろん私も今度の車の買い替え時には、最新のディーゼル車にします!

詳しくはこの本を、ぜひぜひ読んでみてください。



ダイヤモンド社
これでわかるディーゼル排ガス汚染―いま、解き明かされる自動車排ガスの人体影響・その対策
最新エンジン・ハイブリッド・燃料電池の動向
ディーゼル車排ガスの浄化技術 (CMCテクニカルライブラリー)
日経Automotive Technology 2007WI (2007) (日経BPムック)
Motor Fan Illustrated vol.1